オールアルミフレームと複合フレーム(アルミ&スチールフレーム)どう違うの?
オールアルミフレームと複合フレーム。
テントを選ぶ際にどちらを選ぶか悩むポイントのひとつです。
そこで、それぞれを比較してみようと思います。
●オールアルミフレーム
一番の特長は錆びないことです。
錆ると金属は脆くなりますから、錆びないことはオールアルミフレームの最大の特長、利点といえます。
そして、複合フレームに比べると若干軽くなります。
また、強度が上がるように加工されているものなら、複合フレームと強度の差はあまりありません。
唯一の難点といえばお値段が複合フレームより若干高くなること。
とはいえサイズによりますが数千円程度の差額ですので、予算が許すならこちらをオススメします。
●複合フレーム(アルミ&スチールフレーム)
まずスチールの特性として錆ることがあります。
ただ、防錆加工などがされていることが多く、その加工が剥がれなければ錆ません。
傷がつかないように気をつけて取り扱いたいですね。
ちなみにスチールが使われるのは天幕に覆われた屋根部分です。普通の状態なら雨に濡れることがあまりない場所です。
そして、雨に濡れることも多い柱の部分はアルミになっていますので、こちらは錆びる心配はありません。
複合フレームはアルミに比べると若干重くなります。
そして、最大の利点はお値段がオールアルミフレームに比べると若干お安くなること。
これらの条件を突き合わせて、最適なテントをお選びください。
関連記事
-
-
運動会用テントの進化とアフターケア
役員席や放送席として使用するスペースに設置する運動会用テントは、運動会の時には欠かせない必需品です。
-
-
テント天幕の素材について
テントに使用されている天幕生地は、一見どれも同じように見えますが、多くのテントでは、「エステル帆布」
-
-
天幕を長持ちさせるための方法
頻繁にイベントテントを使用する機会がある場合、設営・収納を少しでも早く楽にしたいので、ついつい天幕を
-
-
プール遊びで熱中症に?!
熱中症に気をつけましょう! 初夏どころか、まだ5月なのに「真夏日」「猛暑日」「
-
-
テントの名入れ時の文字の種類
テントの文字入れをするときに書体を選ぶのに悩むというお話をお聞きすることがあります。 普段何気
-
-
様々な場面で大活躍の日よけテント
日よけテントは、特に日差しの強い夏場において様々な場所で大活躍すること間違いなしの商品です。
-
-
学校・幼稚園でオススメのテント
学校や幼稚園での運動会や文化祭などの使用には設営が簡単なワンタッチ式のテントや、経済的な組み立て式テ
-
-
折りたたみ(ワンタッチ)式テントのメリットとデメリット
パイプテントと同様、多くのテントで利用されている折りたたみ(ワンタッチ)式テント。 すべてのパーツ