テント生地について
かんたんてんと3のテント生地は「ポリエステル 500D」や「ターポリン(全面印刷用)」です。
ポリエステルの単位である D(デニール)とは、9000mの長さで1kgの重さの糸のことで、数値が大きくなるほど糸が太くなります。
一般的なアウトドアタープやホームセンターで売られているものは70デニールや150デニールが多く、かんたんてんと3のポリエステル500Dは軽量さと丈夫さのバランスがもっとも優れたワンタッチテント向けの生地です。
ターポリンのような光沢はありませんが、擦過性に強く、
なお、かんたんてんと3で使用の天幕には、UVカット率99%以上、遮光率95%以上のUV対策と防水加工を施しており、(財)日本防炎協会の認定をうけた防炎製品です!
また、ターポリンはポリエステルに比べ防水効果が高いため、テント以外でも横断幕や懸垂幕に使用されています。
その為、オプション品の雨どい(受注生産)もターポリンを使用しています。
かんたんてんと3の天幕で使用されているターポリンは、生地が重く、伸縮性がないため扱いにくい、擦過性に弱く傷つきやすい面もありますが、インクジェット印刷専用生地ですので、
それぞれの生地には特徴がありますので、ご利用用途にあわせた天幕を選んでください。
関連記事
-
-
運動会用テントの進化とアフターケア
役員席や放送席として使用するスペースに設置する運動会用テントは、運動会の時には欠かせない必需品です。
-
-
災害対策テントのすすめ
天災が起こるたびに、被災された方々や対応にあたる方々がテントを利用する光景を目にします。 学校の校
-
-
隠れた人気商品のかんたんキャリー!
テントを楽に運べます「かんたんキャリー」 かんたんてんと専用の台車だから使い勝手抜群 かんた
-
-
折りたたみ(ワンタッチ)式テントのメリットとデメリット
パイプテントと同様、多くのテントで利用されている折りたたみ(ワンタッチ)式テント。 すべてのパーツ
-
-
プール遊びで熱中症に?!
熱中症に気をつけましょう! 初夏どころか、まだ5月なのに「真夏日」「猛暑日」「
-
-
テントの高さの調整、天幕の張りの調整
テントは高さを調節できることを存じですか? ワンタッチ式のテントの場合、製品によりますが高品質
-
-
テントの名入れ時の文字の種類
テントの文字入れをするときに書体を選ぶのに悩むというお話をお聞きすることがあります。 普段何気
-
-
テントはこんなところにも使われています ハロウィン編🎃
最近は仮装した若者たちが繁華街をにぎわすハロウィンのニュースを目にしますが、ハロウィンイベントでもテ
-
-
テント天幕の素材について
テントに使用されている天幕生地は、一見どれも同じように見えますが、多くのテントでは、「エステル帆布」
- PREV
- かんたんてんとのご紹介
- NEXT
- 天幕を長持ちさせるための方法