*

折りたたみ(ワンタッチ)式テントのメリットとデメリット

公開日: : 最終更新日:2016/05/09 イベント用テント, テントの基礎知識, テントの種類

パイプテントと同様、多くのテントで利用されている折りたたみ(ワンタッチ)式テント。
すべてのパーツがくっついた状態で収納する事ができるため、そのまま広げて天幕生地をかぶせると完成するいたって簡単な組み立て方法のテントになっています。

●折りたたみ(ワンタッチ)式テントの特徴

折りたたみ(ワンタッチ)式テントには、メリットとデメリットがあり、それらを理解した上で利用しましょう。
まず、メリットとしては、やはり、設置の簡単さ!
その為、撤収の際も素早く片づけを行うことが可能です。また、小さくなる為、保管場所も取らず、収納にも便利!
天幕のカラーバリエーションが豊富で、自分にあったテントを選ぶことが可能です。

その逆にデメリットもあり、フレームの強度においては、パイプテントに比べると若干弱いといえます。
とはいっても、普通に使用するには全く問題ありません。
また、全てが一緒になっている為、どうしても重くなってしまいますので、持ち運びの際には重さも考慮しましょう。
また、強風などに弱いため、ペグや重り・砂袋での対策のほか、急な突風・悪天候などの際には、最善の注意が必要です。

以上のようなメリット、デメリットを知ったうえで利用する事で、とても便利な折りたたみ式テントになっているのです。

 

テントプリント

関連記事

テント

イベントテントの種類について

イベントテントは大きく分類すると、組み立て式のパイプテントと、ワンタッチ式テントの2種類です。 ●

記事を読む

carrier_2_01

隠れた人気商品のかんたんキャリー!

テントを楽に運べます「かんたんキャリー」 かんたんてんと専用の台車だから使い勝手抜群 かんた

記事を読む

テントプリント-300x222

学校・幼稚園でオススメのテント

学校や幼稚園での運動会や文化祭などの使用には設営が簡単なワンタッチ式のテントや、経済的な組み立て式テ

記事を読む

フレーム

テントフレームの素材について

テントのフレームは、テントの構造を支える重要な部品です。 フレームの材質によってテントの使い勝手は

記事を読む

summer_necchusyou

熱中症対策にテントはいかが?

●テントが活躍する夏! 毎年夏になるとうだるような暑さに悩まされる日本では、春から秋にかけて熱中症

記事を読む

ポリエステル

テント生地について

かんたんてんと3のテント生地は「ポリエステル 500D」や「ターポリン(全面印刷用)」です。

記事を読む

no image

ぼっちてんと

テントといっても今までの記事でご紹介してきたように、ワンタッチテント、組立式テント、キャンプ用テント

記事を読む

no image

用途や人数で選べるテント

運動会などで本部席や控え席に用いられている大きなテントや、行楽やピクニックの際にも気軽に使用すること

記事を読む

kaze02

風対策

テント設営で重要なのが風対策です。 強風が吹いてテントが飛ばされたというニュースを耳にするこもあり

記事を読む

takasatyousetu

テントの高さの調整、天幕の張りの調整

テントは高さを調節できることを存じですか? ワンタッチ式のテントの場合、製品によりますが高品質

記事を読む

kids_pool
プール遊びで熱中症に?!

熱中症に気をつけましょう!   初夏どころか、まだ5

tamoku
災害対策テントのすすめ

天災が起こるたびに、被災された方々や対応にあたる方々がテントを利用する

carrier_2_01
隠れた人気商品のかんたんキャリー!

テントを楽に運べます「かんたんキャリー」 かんたんてんと専用の台

takasatyousetu
テントの高さの調整、天幕の張りの調整

テントは高さを調節できることを存じですか? ワンタッチ式のテント

summer_necchusyou
熱中症対策にテントはいかが?

●テントが活躍する夏! 毎年夏になるとうだるような暑さに悩まされる日

→もっと見る

PAGE TOP ↑