防水加工、防炎加工、紫外線99%カットと高性能なテントの天幕。テントはいまや防災用品です!
最近のテントの天幕の素材はとっても高性能です。
商品によって素材はもちろん異なりますが、防水、防炎、UV99%CUTなど嬉しい性能がずらり。
●雨でも安心防水加工
屋外で使用することが多いテントにとって雨は避けては通れないもの。
天幕の表面には撥水加工、裏面には防水コーティング加工、縫製箇所にはシーリングテープを採用といった具合に雨水対策が施されています。
●防炎加工
防炎に関しては、(財)日本防災協会から認定を受けている商品もあり、防災製品としても優秀です。
フードフェスなどでもテントはよく使われています。
火を使って料理をするブースも多いフードフェスでは、防炎加工は必須の性能です。
●紫外線カット
紫外線カットに関しても、99%カットという頼もしい数値を掲げている商品もあります。
春から夏にかけてはもちろん、四季を通じて紫外線の影響を考慮するのが最近の風潮です。
特に女性や子どもたちにオススメの性能です。
昨今の震災の際には臨時の防災センターとして、また避難所の一部として使われたりすることもあるテントにとってこれらの性能は非常に頼もしく、また必要な機能だと言えるかもしれません。
実際、全国の自治体でもテントを防災備品として備蓄しているところが沢山あります。
大規模集合住宅の自主防災組織様からのご注文もよくいただいております。
テントはいまや防災用品です!
関連記事
-
-
メッシュタイプのテントはプール遊びにオススメです
日光浴が推奨されていた頃と比べると時代は変わり、最近、乳幼児の紫外線対策に関する話題をよく耳にします
-
-
「移動式赤ちゃんの駅」テントセットの発売を開始しました!
全国に広がっています 移動式赤ちゃんの駅 の活用 東京都板橋区からはじまり、全国に広が
-
-
折りたたみ式テントの長所と短所
全ての部品がくっついている為、引き伸ばして広げるだけで設置することができる簡単な折りたたみ式テント!
-
-
テント天幕の素材について
テントに使用されている天幕生地は、一見どれも同じように見えますが、多くのテントでは、「エステル帆布」
-
-
テントの名入れ時の文字の種類
テントの文字入れをするときに書体を選ぶのに悩むというお話をお聞きすることがあります。 普段何気
-
-
折りたたみ(ワンタッチ)式テントのメリットとデメリット
パイプテントと同様、多くのテントで利用されている折りたたみ(ワンタッチ)式テント。 すべてのパーツ
-
-
テントはこんなところにも使われています ハロウィン編🎃
最近は仮装した若者たちが繁華街をにぎわすハロウィンのニュースを目にしますが、ハロウィンイベントでもテ
-
-
用途や人数で選べるテント
運動会などで本部席や控え席に用いられている大きなテントや、行楽やピクニックの際にも気軽に使用すること
-
-
熱中症対策にテントはいかが?
●テントが活躍する夏! 毎年夏になるとうだるような暑さに悩まされる日本では、春から秋にかけて熱中症