様々な場面で大活躍の日よけテント
日よけテントは、特に日差しの強い夏場において様々な場所で大活躍すること間違いなしの商品です。
海やプールなどに出掛けた際に日よけテントがあるだけで、熱中症対策になり、体を休めることができ、また、食事の際にも便利です。
その他、自宅、BBQやスポーツ観戦、夏フェスなどに行く際にも、日よけテントがあると大助かりです。
そんな日よけテントですが、実際、どのような点に注目して選ぶと良いのでしょうか?
まず、日よけと言うわけですから、UVカット加工のチェックは欠かす事ことが出来ません。
また、日よけテントなどは、簡単に設置する事ができるほうが便利です。
日よけテントの中には、ワンタッチ式、折りたたみ式、つっぱり式などがあります。
ワンタッチ式は、パッと開き設置することが可能なタイプで、コンパクトに収納する事も可能です。
折りたたみ式は、折りたたんで小さく持ち運ぶ事が可能なテントです。設置する際も、広げて簡単に設置できます。
つっぱり棒式は、自宅などの窓際につっぱり棒を設置し、テントを設置するタイプのもので、持ち運んで使用するタイプのものではありません。
これらのように、日よけテントと言っても、様々なタイプのものから選ぶ事が可能です。
関連記事
-
-
イベントテントの種類について
イベントテントは大きく分類すると、組み立て式のパイプテントと、ワンタッチ式テントの2種類です。 ●
-
-
作業が楽なアウトドア用ワンタッチテント!
アウトドアには、かかせないアイテムがテントです。 けれども、テントの組立や片付けの手間を考える
-
-
熱中症対策にテントはいかが?
●テントが活躍する夏! 毎年夏になるとうだるような暑さに悩まされる日本では、春から秋にかけて熱中症
-
-
折りたたみ式テントの長所と短所
全ての部品がくっついている為、引き伸ばして広げるだけで設置することができる簡単な折りたたみ式テント!
-
-
オールアルミフレームと複合フレーム(アルミ&スチールフレーム)どう違うの?
オールアルミフレームと複合フレーム。 テントを選ぶ際にどちらを選ぶか悩むポイントのひとつです。
-
-
災害対策テントのすすめ
天災が起こるたびに、被災された方々や対応にあたる方々がテントを利用する光景を目にします。 学校の校
-
-
テントフレームの素材について
テントのフレームは、テントの構造を支える重要な部品です。 フレームの材質によってテントの使い勝手は
-
-
かんたんてんとのご紹介
かんたんてんとには、基本のテント(寄棟型)、キングサイズ、切妻型、メッシュタイプなど、用途に合ったテ
-
-
様々なタイプのアウトドア用テント
アウトドア活動で宿泊拠点になるテントは、実用性を重視して選ばなくてはいけません。 必要十分な性能を
- PREV
- イベントには欠かすことの出来ないイベントテント
- NEXT
- テントフレームの素材について