テントの室内での活用
テントというと屋外での使用がまず予想されますが、室内でもテントは活用されています。
例えば、大きな会場で行われている展示会などで、受付がテントの下に設置されているのを見かけたことがある方も多いのでは。
テントにはカラフルな色が用意されているので目印の役割を果たしているんです。
テントは四方に幕が展開されているので、平面の看板より人の目を引き付ける効果があります。
テントの天幕に「入場受付」等と文字を入れておけばより効果的です。
また、避難所などでプライバシーを保護するための室内用のテントも販売されています。
東日本大震災のときには、体育館で避難生活される方々からプライバシーのない避難生活にたいする不満の声も聞かれました。
避難生活は長期に渡ることも多く、「ただ避難できる場所があればいい」わけではないのです。
被災地用屋内テントはワンタッチで設置でき、とても軽いものが販売されています。
被災地用屋内テントは、四方を幕で囲っていますので他人の視線を気にせずすみます。
避難者の生活スペースに、着替えや医療スペースに、赤ちゃんとお母さんのための授乳スペースにと活用ができます。
最近は屋内型の大型イベントなどもありますから、そこで室内用テントを救護所として活用したり、イベントスタッフの控室としても使われています。
関連記事
-
-
テントはこんなところにも使われています ハロウィン編🎃
最近は仮装した若者たちが繁華街をにぎわすハロウィンのニュースを目にしますが、ハロウィンイベントでもテ
-
-
「移動式赤ちゃんの駅」テントセットの発売を開始しました!
全国に広がっています 移動式赤ちゃんの駅 の活用 東京都板橋区からはじまり、全国に広が
-
-
メッシュタイプのテントはプール遊びにオススメです
日光浴が推奨されていた頃と比べると時代は変わり、最近、乳幼児の紫外線対策に関する話題をよく耳にします
-
-
防水加工、防炎加工、紫外線99%カットと高性能なテントの天幕。テントはいまや防災用品です!
最近のテントの天幕の素材はとっても高性能です。 商品によって素材はもちろん異なりますが、防水、
-
-
テントの高さの調整、天幕の張りの調整
テントは高さを調節できることを存じですか? ワンタッチ式のテントの場合、製品によりますが高品質
-
-
防災用品としてのテントの重要性
アウトドアレジャーで大活躍するテントですが、近年災害用としてもテントの重要性が注目されています。
-
-
かんたんてんとのご紹介
かんたんてんとには、基本のテント(寄棟型)、キングサイズ、切妻型、メッシュタイプなど、用途に合ったテ
- PREV
- 風対策
- NEXT
- オールアルミフレームと複合フレーム(アルミ&スチールフレーム)どう違うの?