かんたんてんとのご紹介
かんたんてんとには、基本のテント(寄棟型)、キングサイズ、切妻型、メッシュタイプなど、用途に合ったテントをご利用頂けるよう、種類が分かれています。
今回はそれぞれのテントをご紹介していきます。
◆基本テント(寄棟型)
スチール&アルミフレームとオールアルミフレームの2種類のフレームがあり、フレーム一体式のワンタッチテントです。
それぞれ9種類のサイズと、18色のカラーをご用意しております。
スチール&アルミフレームは、低価格でキズが目立ちにくい仕様となっています。
オールアルミフレームは、錆びないことが最大の特長です。
海の近くでお使いになるなら、断然こちらがオススメです。
天幕はポリエステル500Dを使用し、防水・防火・UVカット加工されておりますので、夏の屋外イベントでは大活躍します。
◆キングサイズ
スチール&アルミフレームのみで、3種類のサイズと、16色のカラーをご用意しております。
こちらも、フレームが一体式のワンタッチテントです。
大きいサイズのテントですが、組立の必要もなく、天幕をかぶせ広げるだけで設営ができ、撤去も簡単に行えます。
◆切妻型
スチール&アルミフレームとオールアルミフレームの2種類のフレームがあり、フレーム一体式のワンタッチテントです。
上記テントと天幕の形が違い、大きめの文字がプリントでき、テントを並べた時に天幕の側面がピッタリ合うため連棟に向いています。
◆メッシュタイプ
基本タイプと同じ仕様ですが、天幕の生地がメッシュとなります。
通気性も抜群ですが、適度な遮光&遮熱効果もあり、UVカット率も81%です。
保育園や幼稚園などで多くご利用頂いております。
梅雨もあけ夏本番の中、屋外でのイベント・スポーツでぜひご利用ください。
関連記事
-
-
折りたたみ式テントの長所と短所
全ての部品がくっついている為、引き伸ばして広げるだけで設置することができる簡単な折りたたみ式テント!
-
-
学校・幼稚園でオススメのテント
学校や幼稚園での運動会や文化祭などの使用には設営が簡単なワンタッチ式のテントや、経済的な組み立て式テ
-
-
プール遊びで熱中症に?!
熱中症に気をつけましょう! 初夏どころか、まだ5月なのに「真夏日」「猛暑日」「
-
-
オールアルミフレームと複合フレーム(アルミ&スチールフレーム)どう違うの?
オールアルミフレームと複合フレーム。 テントを選ぶ際にどちらを選ぶか悩むポイントのひとつです。
-
-
防災用品としてのテントの重要性
アウトドアレジャーで大活躍するテントですが、近年災害用としてもテントの重要性が注目されています。
-
-
熱中症対策にテントはいかが?
●テントが活躍する夏! 毎年夏になるとうだるような暑さに悩まされる日本では、春から秋にかけて熱中症
-
-
「移動式赤ちゃんの駅」テントセットの発売を開始しました!
全国に広がっています 移動式赤ちゃんの駅 の活用 東京都板橋区からはじまり、全国に広が
-
-
テント天幕の素材について
テントに使用されている天幕生地は、一見どれも同じように見えますが、多くのテントでは、「エステル帆布」
-
-
防水加工、防炎加工、紫外線99%カットと高性能なテントの天幕。テントはいまや防災用品です!
最近のテントの天幕の素材はとっても高性能です。 商品によって素材はもちろん異なりますが、防水、
- PREV
- イベントテントの種類について
- NEXT
- テント生地について