運動会用テントの進化とアフターケア
公開日:
:
最終更新日:2016/05/09
イベント用テント, テントのメンテナンス, テント豆知識
役員席や放送席として使用するスペースに設置する運動会用テントは、運動会の時には欠かせない必需品です。
運動会用テントは非常に大型のため、設置の際は強度に細心の注意を払って組み立てなくてはいけません。
万一組み立てや固定が不十分だった場合、バランスを崩して倒壊してしまう恐れがあります。
手順を一つ一つ確認しながら強度をチェックして組み立てることが安全上非常に大切です。
最近は突風によって運動会テントが倒壊する事故が増えており、運動会の安全を確保する意味でもテントの補強は至上命題となっています。
持ち運びやすく設置しやすい固定用ウエイトや軽量で飛ばされにくい天幕素材、強度と軽さを兼ね備えた新素材のフレームなど、本体の軽量化と安定性の向上を目指して様々な改良がおこなわれています。
運動会用テントのを長く使うためには、使用後のアフターケアが重要です。
フレームに付着した汚れや水分はきれいにふき取って錆びや腐食を防いでください。
天幕も汚れと水分は天敵です。
特に運動会用テントを使用した場合は、必ずしっかりと天幕を乾燥させてから収納してください。
水分が残ったまま天幕をたたむとカビが生える可能性があります。
使用後のアフターケアをしっかり行うことでより安全に、長期的に使用することができますよ。
軽量化と安定性の高い運動会用テントを使用することで運動会も楽しめますね。
関連記事
-
-
テントの名入れ時の文字の種類
テントの文字入れをするときに書体を選ぶのに悩むというお話をお聞きすることがあります。 普段何気
-
-
災害対策テントのすすめ
天災が起こるたびに、被災された方々や対応にあたる方々がテントを利用する光景を目にします。 学校の校
-
-
イベントテントの種類について
イベントテントは大きく分類すると、組み立て式のパイプテントと、ワンタッチ式テントの2種類です。 ●
-
-
折りたたみ(ワンタッチ)式テントのメリットとデメリット
パイプテントと同様、多くのテントで利用されている折りたたみ(ワンタッチ)式テント。 すべてのパーツ
-
-
イベントには欠かすことの出来ないイベントテント
テントと一言で言っても様々なカラー・デザイン・サイズのものがあり、用途に応じて選ぶ事ができます。
-
-
テント天幕の素材について
テントに使用されている天幕生地は、一見どれも同じように見えますが、多くのテントでは、「エステル帆布」
-
-
熱中症対策にテントはいかが?
●テントが活躍する夏! 毎年夏になるとうだるような暑さに悩まされる日本では、春から秋にかけて熱中症
-
-
かんたんてんとのご紹介
かんたんてんとには、基本のテント(寄棟型)、キングサイズ、切妻型、メッシュタイプなど、用途に合ったテ
-
-
プール遊びで熱中症に?!
熱中症に気をつけましょう! 初夏どころか、まだ5月なのに「真夏日」「猛暑日」「
- PREV
- 作業が楽なアウトドア用ワンタッチテント!
- NEXT
- 防災用品としてのテントの重要性