テントの防臭方法
公開日:
:
最終更新日:2016/05/09
アウトドア用テント
新しく買ったばかりのテントの中にはさわやかな空気とテントの布地の匂いがします。
ところがこんなテントもいつしか独特の湿っぽい、カビ臭いような、泥臭いような匂いが染み付いてしまうことがあります。
こうしたテントに独特な臭気の原因は、グランドシートの底にこびりついたままの泥や、雨に濡れたまま押し入れにしまい込んだりしたために発生したカビ、そして人間の体臭や、調理をしたときの臭い、タバコの臭いといった、いろいろな生活の臭いなのです。
そういった匂いがするテントの中で生活するのもちょっと気が滅入ってしまうものがありますよね。
そこでテントの防臭方法について説明します。
一番大事なことは、テントを使ったら片づける前に必ず良く乾燥させることです。
もちろんテントを構成している化学繊維は紫外線による劣化がありますので、直射日光は避けるようにして乾燥させて下さい。
乾燥させることで異臭の原因はだいぶ取り除くことができます。
また乾燥させることで、泥汚れなども簡単にたたき落とすことができるようになります。
もう一つの大事なことは、テントの中に物を入れたままたたまないことです。
例えば、雨で湿ったテントの中にパンを入れたままテントをたたんでしまったら、どんなことになるかは簡単に想像できますね。
こうして付いてしまったカビ臭さは嫌らしいほど頑固です。
パンや食料でなくても、人はいろいろなものをテントの中にたたみ込んだまましまっているようです。
靴下や下着、本、ヘッドランプ、ライターなど日常品もすべて異臭の原因になるだけでなく、テントの破損の原因にもなります。
これらのことに注意するだけで気になるテントの嫌な臭いともおさらばです。
またテントをたたむときに付着した汚れをふるい落としておくことも、テントをキレイな状態で収納するためには重要なポイントになります。
関連記事
-
-
折りたたみ式テントの長所と短所
全ての部品がくっついている為、引き伸ばして広げるだけで設置することができる簡単な折りたたみ式テント!
-
-
様々なタイプのアウトドア用テント
アウトドア活動で宿泊拠点になるテントは、実用性を重視して選ばなくてはいけません。 必要十分な性能を
-
-
作業が楽なアウトドア用ワンタッチテント!
アウトドアには、かかせないアイテムがテントです。 けれども、テントの組立や片付けの手間を考える
-
-
初心者にオススメ!軽量テント
初心者にオススメな軽量テントで登山者に選ばれている代表的な山岳テントを紹介します。 ・アライ /
-
-
様々な場面で大活躍の日よけテント
日よけテントは、特に日差しの強い夏場において様々な場所で大活躍すること間違いなしの商品です。
-
-
テントのお手入れ方法
普段あまり使わないアウトドア用品を清潔に管理するには、現地や自宅でどのようなお手入れをすればいいので
-
-
熱中症対策にテントはいかが?
●テントが活躍する夏! 毎年夏になるとうだるような暑さに悩まされる日本では、春から秋にかけて熱中症
-
-
テントフレームの素材について
テントのフレームは、テントの構造を支える重要な部品です。 フレームの材質によってテントの使い勝手は
-
-
災害対策テントのすすめ
天災が起こるたびに、被災された方々や対応にあたる方々がテントを利用する光景を目にします。 学校の校
- PREV
- メッシュタイプのテントはプール遊びにオススメです
- NEXT
- 学校・幼稚園でオススメのテント