テントの風対策
公開日:
:
最終更新日:2016/05/09
アウトドア用テント
太陽の光が強くなってくる初夏以降、海辺や広い公園などには日除けを目的とするアウトドアテントが見られるようになります。
海では遊びたいが暑さや熱中症は避けたいし余計な日焼けはしたくない、着替えの場所ができるなどのメリットがあります。
テント天幕の多くは紫外線カット加工が施された化繊のものがほとんどです。
また、設営は簡単にできるものが多く、フレームも突っぱり式や折りたたみ、ワンタッチで広がるものもあります。
値段は家族向きのもので3000~5000円ほど、フレームの素材はワイヤースチールやグラスファイバーなどです。
多くはドームタイプの形状で、風の抜けを考えられた2~4面も抜けたほぼ天井だけというものも見られますが、目隠しのカーテンやメッシュなどで、入り口を閉じることも出来るものや、サイズも様々あるようです。
それでも海辺となると風が強いため、それなりに柔軟性のあるフレームのほうがよいでしょう。
また、風に飛ばされやすく砂浜では固定するペグも余り効果がなく、人がいない場合には内部にそれなりの重さの荷物を入れておくとか、砂を土のうのようにするなどして重石として風に対する注意は絶対に必要です。
簡単に設営でき、軽量化され持ち運びも便利になりましたが、突風などで事故やけがのないよう取り扱いに注意しましょう。
関連記事
-
-
初心者にオススメ!軽量テント
初心者にオススメな軽量テントで登山者に選ばれている代表的な山岳テントを紹介します。 ・アライ /
-
-
テントフレームの素材について
テントのフレームは、テントの構造を支える重要な部品です。 フレームの材質によってテントの使い勝手は
-
-
テントのお手入れ方法
普段あまり使わないアウトドア用品を清潔に管理するには、現地や自宅でどのようなお手入れをすればいいので
-
-
作業が楽なアウトドア用ワンタッチテント!
アウトドアには、かかせないアイテムがテントです。 けれども、テントの組立や片付けの手間を考える
-
-
折りたたみ式テントの長所と短所
全ての部品がくっついている為、引き伸ばして広げるだけで設置することができる簡単な折りたたみ式テント!
-
-
様々な場面で大活躍の日よけテント
日よけテントは、特に日差しの強い夏場において様々な場所で大活躍すること間違いなしの商品です。
-
-
災害対策テントのすすめ
天災が起こるたびに、被災された方々や対応にあたる方々がテントを利用する光景を目にします。 学校の校
-
-
熱中症対策にテントはいかが?
●テントが活躍する夏! 毎年夏になるとうだるような暑さに悩まされる日本では、春から秋にかけて熱中症
- PREV
- 用途や人数で選べるテント
- NEXT
- 折りたたみ(ワンタッチ)式テントのメリットとデメリット